あたまつなぎ

建築設計をしている私の頭の整理と情報整理。建築を検討している方、私のあたまのなかを知りたい方 参考までに

わすれないあたま

f:id:to_my38:20210414104310j:plain

ズレ

10年・5年前にあったことを

忘れないあたま

 

熊本地震(2016年4月14日)

 

被災した方々には、心からお見舞い申し上げます。

今回の地震について、改めて設計者の職能を考えました。

 

私自身も揺れを経験して身の危険を感じ、震源地の近くに前職で担当した住宅があったため、お施主さんの安否確認をしました。

直下で体験したお施主さんは、天井・壁のヒビ、ガラスの割れ、漏水、停電、建物が終わってしまった、今までの生活が終わった、と思わざるを得ない状況であったでしょう。

熊本に行った私は、1階が倒壊した建物や、傾いた建物、屋根が崩れた建物に比べると、ヒビが入っても、ガラスが割れていても構造は問題がなく、建築基準法上は倒壊では無く、安全を確保できたと考える。

それも設計者として必要な感覚でありますが、住み手と設計者の感覚の違いを感じました。

 

大きな施設であれば、緊急時の安全対策や避難計画を立てていることでしょう。

では住宅では?小規模な施設では?誰が?どのように考えるのか?

 

・緊急時に安全な行動を誘導する方法

・電気、ガス、水道の対処方法

・電気錠など機器の対処方法

などなど

建物完成時にどこまで説明をしたのだろうか?

この建物のしくみをお施主さんと共有できていただろうか?

設計して、完成して、写真を撮って、で思考が終わっていないだろうか?

 

 

これからも自問自答をしながら、設計活動続けていきます。

2016年4月18日 

 

その後、被災建築物応急危険度判定士を取得しました。